› Probono Saga Style / プロボノSAGAスタイル › ■プロボノ勉強会
■Probono Saga Style / プロボノSAGAスタイルのHP■はコチラをクリック! ■週3時間のプロボノ(ボランティア)参加・登録フォーム■はコチラをクリック!

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2012年05月03日

『あなたができる特別なこと』プロボノ勉強会@シエマ☆


2012年2月10日(金)19時。
佐賀県で初めての開催となった
『SAGAでプロボノ勉強会①プロボノってな〜に?What is Pro Bono?』

金曜日の夕方、お仕事の後にもかかわらず、社会人(経営者・企業にお勤めの方・公務員・専門職・NPO関係者など)24名の方々が佐賀県内各地よりいらっしゃいました。会場となったシアターシエマさん、この空間、好きだなぁ〜♡
偶然にも大好きなニーナ・シモンが流れていました♪

shine
【知ることから始めよう☆】
初めての企画で、イベントを主催する側もドキドキ。佐賀県ではまだ馴染みのないコトバでもあるし…。とにかく「はじめの一歩」は、まず知ることからですね。
サービスグラント嵯峨さんのレクとワークショップ。
本当にあっという間の2時間でした!


プロボノとは?(ラテン語)Pro Bono Publico が語源。(英語)Good For Public という意味で、公共善のためにとなります。

そして、仕事のスキルや経験を活かしたボランティアのカタチなので、誰でも出来ることというよりは、『あなたができる特別なこと』shine



お仕事も、環境も、スキルも、生活スタイルも様々な人達。これまでプロボノは、スキル提供者がチームを組み、ミッション達成へ向けプロジェクトをすすめるというスタイル。チームになることのメリットは、それぞれのできる事で役割分担するので、一人あたりの負荷が少ない。だから無理が出ないcherry

shine
また、仕事枠を超えた出会いが生まれるプロボノ。異業種交流のような出会いの場ができ、普段の仕事と違う視点で物事を考えたり、人脈・コミュニケーション力を高められる。

仕事のスキルを、普段とは違う場所で磨くこと、活かすことができる
そしてそれが、社会貢献へ繋がっていく。



プロボノ提供時間の平均時間は3〜5時間/週ということflairこれは、実際に顔をあわせて会議をするという意味ではなくて、自宅でメールをチェックしたり、文書を作成したり、余暇時間でできることも合わせての時間。

そこで、今回、会場にいらっしゃった皆様に質問。
『仮に、今、自分の時間をプロボノでスキルを提供できるとしたら何時間ぐらいを捧げることができますか?』と。

すると、まぁ!すごい!sign01
ここに居らっしゃった方だけで、合計2,460時間。単価を仮に7,000円とすると、17,220,000円の効果が佐賀に生まれるとな!


Q&Aの中で、プロボノ提供を希望するCSO(NPO)にとっての『お金の価値』についての話題がありました。
◯企業(利益の最大化が目的)にとっての30万円。
◯NPO(社会課題の解決が目的)にとっての30万円。

例えば、NPOは30万円をホームページのweb構築費として計上するのが難しい。なぜだろう?
それは、目の前にもっとお金を割くべき緊急性のある課題などがあったりする…(優先順位で基盤整備や人件費は後になってしまう)
そんな現実。

しかし、だからこそ、プロボノでこのようなサービスを外部から受けることができれば、そのNPOが受けるサービスの価値は30万円ではなく、その何倍もの価値を持つ。付加価値。そしてその支援したNPOを通して、提供したスキルが社会へ還元される

書きながら思います。
これから益々、『感性』が必要とされる時代のような気がしますshine



ご参加いただいたみなさまからは、
「こんな社会貢献のカタチがあるなんて知らなかった」「新しい出会いがあって楽しい」「引き続き情報が欲しい」などの感想をいただいています。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたしますwink

勉強会の動画はコチラです(動画)↓eye
『SAGAでプロボノ勉強会①プロボノってな〜に?』

  


Posted by probono SAGA style at 14:06■プロボノ勉強会

2012年05月03日

SAGAでプロボノ勉強会@シエマ 参加者募集中☆




仕事のスキルを活かして社会貢献をする『プロボノ』について、
ちょっと学んで見ませんか?

日本でのプロボノトップランナー
NPO法人サービスグラント嵯峨生馬氏と共に学びます☆

■■■   SAGAでプロボノ勉強会①
■■  What is Pro Bono??? プロボノってな〜に?
■ 現在、注目の高まっている「プロボノ」について学んでみませんか?

現在、急速に日本各地で注目されている『プロボノ』。
社会人のスキルや専門的スキルを活かす新しい社会貢献の選択肢。
異業種の方が集い、ざっくばらんなお話で交流しながら学びます。

  ◎社会で培ったスキル、仕事での経験◎
  
  ◎自分の余暇時間◎

自分の生き方や時間の使い方について考えてみる、
そんなキッカケになるかもしれません。

■■■ SAGAでプロボノ勉強会① 
■■ What is Pro Bono??? プロボノってな〜に?

【日 時】 2012年2月10日(金) 19:00〜21:00
【場 所】 シアターシエマ
      (佐賀市松原2-14-16 セントラルプラザ3F)
【対象者】 佐賀県内社会人の方【先着20名】
【参加費】 無料
【内 容】 What's Pro Bono?、参加者との交流 など
【申し込み/問い合わせ】
NPO法人さが市民活動サポートセンター 江口、中村
★メール: probono@support-cen.net 
★TEL: 0952-40-2003  

◎1ドリンクと軽食付!アフター5、お仕事帰りにお寄りになりませんか?
◎一人でも、お友達と一緒でも☆(要事前申込み)
◎お会いできることを楽しみにしていますヽ(´ー`)ノ
■■■
■■

(参考)
★プロボノをイメージする言葉の数々..
新しい価値観、知的な社会貢献、異業種(人)との出会い、CSR,ライフワークバランス、新しい社会貢献のカタチ、人的ネットワーク...etc...
★NHKクローズアップ現代〜プロボノ~広がる新たな社会貢献のカタチ(2010年7月1日放送分)
 http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=2908
★日経ビジネスオンライン
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20091029/208304/?rt=nocnt
★CSOポータル掲示板
 http://www.cso-portal.net/board/detail.php?id=161
★プロボノは、ラテン語で Pro Bono Publico (公共善のために) が語源です。

  


Posted by probono SAGA style at 13:58■プロボノ勉強会