2014年03月22日
Te'ateチーム 今後取り組むべきことも見えてきた報告会☆
2014年3月22日(土)AM.もうすぐ移転を予定している佐賀市の『市民活動プラザ』@アイスクエアで、プロボノ「Te'ateチーム」の調査報告ミーティングを開催しました。

今回のプロジェクトにプロボノワーカーとして携わってくださったお二人は、保健師さんと他団体のCSO代表。プロボノワーカーの方々のそれぞれの環境の違い、これはとてもとても大切なことなのです。
異なる視点からモノゴトを観察、思考、発信されること。
第三者が関わる、だからこそ得られる「ギフト」です☆

お二人は、「内部ヒアリング担当」「外部ヒアリング担当」と担当を分けられていました。
仕事や家庭の隙間時間を少しずつ提供いただきながら、きっちりと、無理なく動いてくださいました。サスガだなぁ〜と思うところも多く、事務局としても見習うことがありました。
プロボノワーカーとして参加して何を得られるのか?というのは人それぞれ異なります。
プロボノのきっかけも、感じることも、様々あると思います。
特に今回のプロジェクトでは、タイムマネジメントの必要性を感じ、またその実践の場でもあったなぁ...と、振り返ると思います。

ヒアリング結果のまとめを聞かれたTe'ate代表の三好さんからも言葉をいただきました。
「わかっているけれどなかなか実践できていない(弱み)が結果にもでてきている。こうして可視化してもらって、ありがたい。ひとつひとつをクリアしていけるように頑張りたい」
「特に外部ヒアリングの結果から、今後の運営に大変参考になる意見が出てきている。」
「社会的ニーズの高い「成人男性」へのタッチケアを、どうやって広めていけばいいと思いますか?」
「ニーズにも出ていた、講座修了生の同窓会的な集まりの機会を持ちますね!」
などなど、終始、同じフィールドで、同じ方向性を向いていることを実感するやり取りが繰り広げられていました。

今日の報告会では、CSO「タッチケアTe'ate」代表の三好さんから、何度も何度も「ありがとうございました」という言葉が発せられていました♡
この言葉が、なによりも嬉しいもの。
「ありがとう」の声は宝物です。
プロジェクトに関わられた全ての方、支えて下さる全ての方に...
『ありがとうございました!』

今回のプロジェクトにプロボノワーカーとして携わってくださったお二人は、保健師さんと他団体のCSO代表。プロボノワーカーの方々のそれぞれの環境の違い、これはとてもとても大切なことなのです。
異なる視点からモノゴトを観察、思考、発信されること。
第三者が関わる、だからこそ得られる「ギフト」です☆

お二人は、「内部ヒアリング担当」「外部ヒアリング担当」と担当を分けられていました。
仕事や家庭の隙間時間を少しずつ提供いただきながら、きっちりと、無理なく動いてくださいました。サスガだなぁ〜と思うところも多く、事務局としても見習うことがありました。
プロボノワーカーとして参加して何を得られるのか?というのは人それぞれ異なります。
プロボノのきっかけも、感じることも、様々あると思います。
特に今回のプロジェクトでは、タイムマネジメントの必要性を感じ、またその実践の場でもあったなぁ...と、振り返ると思います。

ヒアリング結果のまとめを聞かれたTe'ate代表の三好さんからも言葉をいただきました。
「わかっているけれどなかなか実践できていない(弱み)が結果にもでてきている。こうして可視化してもらって、ありがたい。ひとつひとつをクリアしていけるように頑張りたい」
「特に外部ヒアリングの結果から、今後の運営に大変参考になる意見が出てきている。」
「社会的ニーズの高い「成人男性」へのタッチケアを、どうやって広めていけばいいと思いますか?」
「ニーズにも出ていた、講座修了生の同窓会的な集まりの機会を持ちますね!」
などなど、終始、同じフィールドで、同じ方向性を向いていることを実感するやり取りが繰り広げられていました。

今日の報告会では、CSO「タッチケアTe'ate」代表の三好さんから、何度も何度も「ありがとうございました」という言葉が発せられていました♡
この言葉が、なによりも嬉しいもの。
「ありがとう」の声は宝物です。
プロジェクトに関わられた全ての方、支えて下さる全ての方に...
『ありがとうございました!』
2014年03月14日
「3分アンケート」のご協力のお願い
昨年より、公益財団法人佐賀未来創造基金の事務局支援プロボノ(事業運営を手伝っているボランティアチーム)活動を進めております。
そこで、下記の趣旨、アンケート内容をご覧いただき、是非!是非!!ご回答とシェアを沢山いただきたいのですm(__)m みなさま、ご協力をお願いいたしますm(__)m
【趣旨】公益財団法人佐賀未来創造基金では、今後の佐賀未来創造基金の事業計画を検討するために、アンケートにより皆さんからご意見等をいただきたいと思います。ご多用の折、大変お手数をおかけしますが、ご協力いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※3分程度、アンケートのご回答にお時間をいただければ幸いです。
【アンケート内容】アンケートは2種類あります。CSOの皆さまへは、『補助や助成に関する内容のアンケート』一般の皆さまへは、『募金、寄付等に関する意識について伺う内容のアンケート』をご用意しております。
■CSO(市民社会組織)への補助や助成に関する3分アンケート(CSO向け)
http://wk.tk/hIx
■募金、寄付等に関する3分アンケート(一般向け)
http://wk.tk/j9VHrn
【日程】 平成25年3月27日まで
【所要時間】 1分~3分間程度
【場所】 公益財団法人佐賀未来創造基金が開催するセミナーや関係するイベント等、他インターネット環境がある場合に、PCやスマートフォン等でのWEBアンケートでご回答をお願いしております。WEBアンケートは皆様のご都合に合わせてご回答いただけますので、多くのご回答をお寄せいただければ幸いです。
※いただいたご回答、ご意見は、事業計画作成資料の参考にするためにのみ使用し、他の目的で使用することはございません。
【連絡先】
公益財団法人佐賀未来創造基金 山田(080-4297-2773 / k.yamada@support-cen.net)
NPO法人さが市民活動サポートセンタープロボノSAGAスタイル 江口(0952-40-2003 / probono@support-cen.net)
そこで、下記の趣旨、アンケート内容をご覧いただき、是非!是非!!ご回答とシェアを沢山いただきたいのですm(__)m みなさま、ご協力をお願いいたしますm(__)m
【趣旨】公益財団法人佐賀未来創造基金では、今後の佐賀未来創造基金の事業計画を検討するために、アンケートにより皆さんからご意見等をいただきたいと思います。ご多用の折、大変お手数をおかけしますが、ご協力いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※3分程度、アンケートのご回答にお時間をいただければ幸いです。
【アンケート内容】アンケートは2種類あります。CSOの皆さまへは、『補助や助成に関する内容のアンケート』一般の皆さまへは、『募金、寄付等に関する意識について伺う内容のアンケート』をご用意しております。
■CSO(市民社会組織)への補助や助成に関する3分アンケート(CSO向け)
http://wk.tk/hIx
■募金、寄付等に関する3分アンケート(一般向け)
http://wk.tk/j9VHrn
【日程】 平成25年3月27日まで
【所要時間】 1分~3分間程度
【場所】 公益財団法人佐賀未来創造基金が開催するセミナーや関係するイベント等、他インターネット環境がある場合に、PCやスマートフォン等でのWEBアンケートでご回答をお願いしております。WEBアンケートは皆様のご都合に合わせてご回答いただけますので、多くのご回答をお寄せいただければ幸いです。
※いただいたご回答、ご意見は、事業計画作成資料の参考にするためにのみ使用し、他の目的で使用することはございません。
【連絡先】
公益財団法人佐賀未来創造基金 山田(080-4297-2773 / k.yamada@support-cen.net)
NPO法人さが市民活動サポートセンタープロボノSAGAスタイル 江口(0952-40-2003 / probono@support-cen.net)
2014年03月04日
NO MUSIC NO LIFE♪音楽と仕事と社会的活動♪
2014年3月3日(月)、今日は、『ビッグベア』のキックオフミーティング!待ちに待ったプロボノワーカーさん登場です!

今回のプロジェクトは、市民楽団『ビッグベア』さん(鳥栖市)の、「音楽でまちを元気に!」という思いをサポートするプロジェクト。
約2時間にわたり、情報交換、意見交換をしました。事務局の私の心に残ったのは、お二人の音楽活動に対する『信念』。お二人共に共通することだったと思います☆

プロジェクトのゴールは、プロモーション支援です。
団の広報手法、会費や広告料などの資金集め、事務の効率化、団員を増やすための仕掛けなど、どんなことでビッグベアさんを間接的に支えられるのか‥、考えていきたいと思っています。

プロボノワーカーさん側にも、プロセスの途中に、今後の参考になることが生まれてくるのといいな。
こちらのプロジェクトに参加してみたい!という方も、まだ募集しています。興味のある方は、プロボノSAGAスタイル事務局まで!


今回のプロジェクトは、市民楽団『ビッグベア』さん(鳥栖市)の、「音楽でまちを元気に!」という思いをサポートするプロジェクト。
約2時間にわたり、情報交換、意見交換をしました。事務局の私の心に残ったのは、お二人の音楽活動に対する『信念』。お二人共に共通することだったと思います☆

プロジェクトのゴールは、プロモーション支援です。
団の広報手法、会費や広告料などの資金集め、事務の効率化、団員を増やすための仕掛けなど、どんなことでビッグベアさんを間接的に支えられるのか‥、考えていきたいと思っています。

プロボノワーカーさん側にも、プロセスの途中に、今後の参考になることが生まれてくるのといいな。
こちらのプロジェクトに参加してみたい!という方も、まだ募集しています。興味のある方は、プロボノSAGAスタイル事務局まで!

2014年03月03日
内部・外部ヒアリングから、みえてくること。

わたしたちが目指している未来像。
叶えたいこと。守りたいこと。
そこに・・わたしたちは、
どう共感を生み出すのか。
周囲を、どう巻き込むのか(輪を広げるか)。

たとえば、行政との協働をどうやって進めてゆくのか。
たとえば、地域の中にはどんなネットワークが求められているのか。
わたしたちの活動は、どう受け止められているのか。
その声にしっかりと耳を傾けられる時間が持てたら、いいですね。
わたしたちが直接的に関わっているお顔ぶれだけではなく、
その周辺の声の中にも、きっと沢山のヒントが隠れています


とはいえ・・・
当事者同士だとどうしても、その声がどちらかに傾きがちでは?
そこで登場


すべてのプロボノワーカー(以下PBW)チームで必ず取り組んでいただいているのが
『内部ヒアリング』と、『外部ヒアリング』です。

身内(CSO)同士で、実は気づいていなかった長所や弱みを可視化する。
周囲の方々に映るわたしたちの活動の姿を知り、受け止める。
内部、外部の様々な声をPBWが聞き出していきます。
ここでいただく声は、長所も弱点もストレート。
PBWという第三者によるヒアリングだからこそ、ですね


CSOが弱みだと思っていたことが、実は素晴らしい強みなのだと分かったり。
売りだと思っていた点が、周囲には曖昧にしか伝わっていなかったり。
様々な視点から、CSOの予想していなかった良案が生み出されることも。

さらに嬉しいことには・・
PBWのみなさんがこれらのプロセスを経て、「あなたのファンになっっちゃった!」というのが、実は・・よくあるんです

第三者を含めたカタチでお互いを知り、共感を生み出す。
課題に共に向き合うことで、分かち合い、前進する。
プロボノSAGAスタイル


「ふるさと佐賀をもっと良くしたい!」
「わたしも何かできること、やってみたい!」
そんな皆さんの、ご縁の場となっています

事務局 みずぽん
2014年02月07日
★1DAY プロボノ★ 奏汰くんプロジェクトのお手伝い

『超希少難病超希少難病「1番染色体長腕部分トリソミー症候群」の幸奏汰くんを助けたい!』
募金活動が、佐賀県内はもちろん県外にも広がってきています。そこで、この取り組みのお手伝いをしてくださる「1DAYプロボノワーカーさん」を募集します☆
「わたしにもできるコト」ぜひ、体験してみませんか?
日時:2月12日(水)14:30~17:00
場所:よりみちステーションぼちぼちや(武雄市永島公民館)
https://www.facebook.com/bochibochiya?fref=ts
♡♡ぼちぼちやキッズのママ『シフォンケーキさんた』さんのチャリティーセールも同日開催!♡♡
https://www.facebook.com/events/581799671895762/
<当日の1DAYプロボノ>
◎イベントで使用する募金箱、チラシ、ポスター等の準備
◎関係グッズの準備(ラベル貼りなど)
◎奏汰くんプロジェクトを応援するアイデアも大募集!
Posted by probono SAGA style at
18:42
│★奏汰くんプロジェクト
2014年02月07日
『CSO活動の「困った」にお答えします』ページのお引越し
『CSO活動の「困った」にお答えします』ページを http://pssqa.sagafan.jp/ へお引越ししました。
Posted by probono SAGA style at
15:52
│■プロボノQ&A(CSOポータルFAQ解答例集)
2013年12月24日
お悩み解決プロボノ 〜CSO立ちあがり期支援〜
こちらも新しいプロジェクトがスタートしております!テアテチームの誕生です!
タッチケア「Te'ate」とは、わかりやすく言うと...
スキンシップをコミュニケーションのひとつとして広げていくことで、社会でストレスを抱えるすべての人の心を癒やす♡
プロボノワーカーは現在お二人です。
お仕事も、住んでいる環境も異なるお二人なので、最初のミーティングは別々の機会を設けました。


それでも、SNSやインターネットを駆使して繋がりが持てる。現代らしい!というか、今の時代だからこういう社会の役割りが成り立つのだと...改めて実感します。
現在スタートしているこのプロジェクト、
3ヶ月の期間中、
それそれが出来る事を、
それぞれができる時間で、
持ち寄りながら無理なく&前向きに!
しっかりと歩んでいければと思います。
どうぞ皆様、よろしくお願いいたします!
タッチケア「Te'ate」とは、わかりやすく言うと...
スキンシップをコミュニケーションのひとつとして広げていくことで、社会でストレスを抱えるすべての人の心を癒やす♡
プロボノワーカーは現在お二人です。
お仕事も、住んでいる環境も異なるお二人なので、最初のミーティングは別々の機会を設けました。


それでも、SNSやインターネットを駆使して繋がりが持てる。現代らしい!というか、今の時代だからこういう社会の役割りが成り立つのだと...改めて実感します。
現在スタートしているこのプロジェクト、
3ヶ月の期間中、
それそれが出来る事を、
それぞれができる時間で、
持ち寄りながら無理なく&前向きに!
しっかりと歩んでいければと思います。
どうぞ皆様、よろしくお願いいたします!
2013年12月19日
佐賀未来創造基金のプロボノチームが動き出します!!
いよいよ、公益財団法人佐賀未来創造基金の、意志ある「お金」を循環させる、意志ある「人」がチエとチカラを持ち寄るカタチづくりプロジェクトがはじまりました。
昨夜は初顔合わせ。
佐賀未来創造基金の「あんなこと」「こんなこと」「そんなこと」をチームのみなさんとたくさん共有しました。
MTGが終わっても熱も冷めやまぬまま!!早速2回目のMTGが12/25の19:00~(TOJIN茶屋3F)に決定です。
「私も何かできることないかな?」と思ってくださった方!!この指と~ま・れ。
http://sagaasc.wix.com/probonosaga#!/c4iw
2013年12月08日
「なるほど~こういうコトなんだ!」~現状を可視化する機会~

11/28(日)の事前MTGを経て、12/3(火)に行われた『クリーンの環 中間提案ミーティング』。
内部ヒアリングなどを基に、プロボノワーカー(以下、PBW)チームが感じた現状の強み/弱み、課題などをCSOクリーンの環に提示していただきました。
その提示内容に認識のズレなどがないかを確認したのち、CSOの皆さんと共に、現況を更に深く掘り下げる分析作業へ。

◎今回のミーティングでも、プロジェクトマネージャーMさんのファシリテーショングラフィックが大活躍。「引き出すチカラ」「まとめるチカラ」って、ミーティングを行う上でとても、とても大きいですね。
◎このPBWチームはHさんの「文章に落とし込むチカラ」にも支えられています。
今回の内容も、ご自身のブログにて建設的に可視化してくださいました。
ミーティング終盤。「楽しかった!」「よかった~!」との声が鳴り響きます。
そんなミーティングって・・なかなかないでしょう? なんとも幸せなご縁です

PBWの皆さんも、CSOの皆さんも、とっても素敵な笑顔です。

さぁ!これから、いよいよ外部ヒアリングです。
行政、CSO仲間、地元企業、地域住民。様々な方々のご意見に耳を傾けるプロセスです。そして『エコ屋つどい』の未来につながる「基本方針策定フェーズ」へと進んでまいります。
PBWの皆さま。本業の合間を縫ってのプロボノ活動、ありがとうございます

Posted by probono SAGA style at
22:00
│★クリーンの環チーム
2013年11月29日
キーワードは『引き出す!』&『動かす!』

11/1(金)の『クリーンの環 キックオフミーティング』 から約1か月。この間、プロボノワーカー(以下PBW)の皆さんはCSOクリーンの環の事業である「エコ屋つどい」のアンケート集計や、内部ヒアリングを進めてこられました。
それぞれに得られた情報を基に、11/28(日)にはPBWチームによる「中間提案事前ミーティング」を開催。
◎行政職員のMさんは、ファシリテーショングラフィックに長けた方。 PBW仲間の皆さんから出てくる情報をクラフト紙の上でどんどん整理してくださいます。すごい!
◎CSOの中間支援業務に従事しておられるNさんは、行政視点とCSO視点の両輪で、課題解決の糸口をするどく見極めるスキルをお持ちです。
◎新しく加わってくださったMさんは、地元の各種情報に詳しい方です。 市外から集うPBWの皆さんにとって、かゆいところに手が届くような情報がありがたい!
◎Hさんは文章をまとめて、体系的に示すおチカラに秀でていらっしゃいます。 今回の事前ミーティング内容を、ご自身のブログにて発信してくださいました。ありがとうございます!
◎もうお一人のHさんは、現役の市議会議員さん。市民目線を大切に、かつ、クリーンの環さんが活動されている「まち」の現状を、将来への展望も踏まえながら示してくださいます。
CSOクリーンの環さんの・・
現状は? 長所は? 内部の課題は? 可能性は?
様々な視点から分析・検討が進められました。
ここで出てきたキーワードは『引き出す』と『動かす』!
・・・そのココロは? さぁ!この内容をもって12/3(火)の「中間提案MTG」へと進みます。
PBWチームからの客観的な分析を示し、そこからCSOクリーンの環さんと共に考えてゆくプロセスは、日頃、自分たちの活動をじっくりと俯瞰(ふかん)する機会がなかなか取れないCSOの皆さんにとって、とても有意義な時間になることでしょう。
事務局Mも楽しみにしています☆
Posted by probono SAGA style at
23:00
│★クリーンの環チーム