2012年05月03日
『プロボノ』SAGA Style を探します☆
2012年1月、この数日は県内の企業やCSOを訪問させていただきました!
その目的は...可能性を探す旅☆彡
新しい社会貢献のカタチ、『プロボノ』の可能性☆
プロボノとは、社会人がこれまで仕事で培ったスキルを活かしたボランティアのカタチ。新しいボランティアの選択肢です。

webで探してみたら『NHKクローズアップ現代』の分かりやすい映像がありましたので、是非クリックしてご覧いただければと思います↓
☆プロボノ~広がる新たな社会貢献のカタチ~〜2010年7月1日放送分〜
☆日経ビジネスオンラインにも
社会人の『なにか社会の役に立てたらいいな...』というオモイ。
CSO(NPO)の『かゆいところに手が届かない』モドカシサ。
ココ数年、都市部から次第に広がってきているプロボノですが、この新しいカタチを佐賀らしく取り組むことはできないかな〜?ということで、ちょっとずつヒアリングを始めることにしました


先日、プロボノワーカー(ボランティアしたい社会人)登録が1,000人となり、これまでに支援したNPOが80件を超すという、NPO法人 サービスグラント(東京)。社会の関心が高まっていることがうかがえますね
今回、サービスグラントと協働し、プロボノ SAGA Style /オモイとニーズを結びつけるしくみが、佐賀でも確立される日を夢見てヒアリングをさせていただいています

この数日訪問させていただいたのは、佐賀市および鳥栖市エリア。バランスよくヒアリングをしたかったのでジャンルもいろいろ。今回は、企業の他にも、子ども系CSO、福祉系CSO、中間支援系CSO...。今後も、企業やCSOのエリア/ジャンルを横断しながら、皆様の声をうかがいたいと思っています

調査結果などは今後まとめていく予定です。しかしホント、今回の訪問でも、CSO(NPO)の方々のアツイオモイ
に何度も感動をいただきました。活動を始められたキッカケ、活動実績、現在かかえている課題や悩み、展望...。
以前H22年度佐賀県のNPOの現状についてデータは紹介させていただいていますが、やはり実際にお話をうかがうことで、数字には現れない背景が見えてきます。
それぞれの個性、それぞれの課題、それぞれのニーズ。


その目的は...可能性を探す旅☆彡
新しい社会貢献のカタチ、『プロボノ』の可能性☆
プロボノとは、社会人がこれまで仕事で培ったスキルを活かしたボランティアのカタチ。新しいボランティアの選択肢です。

webで探してみたら『NHKクローズアップ現代』の分かりやすい映像がありましたので、是非クリックしてご覧いただければと思います↓
☆プロボノ~広がる新たな社会貢献のカタチ~〜2010年7月1日放送分〜

☆日経ビジネスオンラインにも

社会人の『なにか社会の役に立てたらいいな...』というオモイ。
CSO(NPO)の『かゆいところに手が届かない』モドカシサ。
ココ数年、都市部から次第に広がってきているプロボノですが、この新しいカタチを佐賀らしく取り組むことはできないかな〜?ということで、ちょっとずつヒアリングを始めることにしました



先日、プロボノワーカー(ボランティアしたい社会人)登録が1,000人となり、これまでに支援したNPOが80件を超すという、NPO法人 サービスグラント(東京)。社会の関心が高まっていることがうかがえますね

今回、サービスグラントと協働し、プロボノ SAGA Style /オモイとニーズを結びつけるしくみが、佐賀でも確立される日を夢見てヒアリングをさせていただいています


この数日訪問させていただいたのは、佐賀市および鳥栖市エリア。バランスよくヒアリングをしたかったのでジャンルもいろいろ。今回は、企業の他にも、子ども系CSO、福祉系CSO、中間支援系CSO...。今後も、企業やCSOのエリア/ジャンルを横断しながら、皆様の声をうかがいたいと思っています


調査結果などは今後まとめていく予定です。しかしホント、今回の訪問でも、CSO(NPO)の方々のアツイオモイ

以前H22年度佐賀県のNPOの現状についてデータは紹介させていただいていますが、やはり実際にお話をうかがうことで、数字には現れない背景が見えてきます。
それぞれの個性、それぞれの課題、それぞれのニーズ。


Posted by probono SAGA style at 13:55
│■佐賀のプロボノ可能性調査